Cosmos IBCチェーン間アカウントが登場しました。この重要なアップグレードの意義を一文で理解しましょう。
出典:DeFiの道
来ました、Interchain Accounts(インターチェーンアカウント)がついに登場しました。これにより、Cosmosのチェーン間取引にコンポーザビリティがもたらされ、Cosmosエコシステム全体が新たなレベルに引き上げられます。本記事では、ブロックチェーン間通信プロトコル(IBC)の最新バージョンと、この新機能がユーザーにとって何を意味するのかを探ります。
IBCとクロスチェーン通信の簡単な概要
私たちは、クロスチェーン相互運用性の安全性は、その最も弱い(または最も信頼される)リンクに依存していることを知っています。そして、異種チェーン(つまり、まだビークルチェーンや中継チェーンなどで接続されていないブロックチェーン)間の通信を可能にするクロスチェーンソリューションは、外部の第三者信頼の根に依存するプロトコル(信頼ベースの)と、第三者信頼の根に依存しないプロトコル(信頼最小化の)に大別できます。
信頼ベースの相互運用性プロトコルの設計と価値提案はシンプルです:その唯一の目的は、2つのエコシステム間で行き来する取引を検証することです。取引の安全性に対する信頼は、プロトコルインフラストラクチャ上の検証者に委託されます。あなたは検証者を信頼し、資産を信頼します。
この設計の変種は、信頼の根を没収可能なオラクルやクロスチェーンブリッジの検証者集団に委託することに適用されますが、すべての場合において、信頼ベースの相互運用性プロトコルの安全モデルは、第三者の追加的な安全仮定を考慮しています。
一方、IBCの設計は信頼不要であり、ハンドシェイク(TCP/IPハンドシェイクを模倣)は、接続したい2つのチェーン間で最初に開始され、その後確認されます。取引を確認するために、一方のチェーンの有効性ルールは、他方のチェーン上のIBCクライアントに直接コーディングされ、これらのルールに基づいて状態検証が実行されます。
たとえば、Cosmos SDKでの標準的なibc-go実装は、Tendermint軽量クライアントを使用しており、取引相手チェーンの最新の合意状態に基づいて、取引に関連するブロックヘッダーのMerkle証明を検証することにより、ibc取引のもう一方のチェーンの状態を検証します。
この状態検証技術と、データパケットの往復を行う中継器オペレーターのリアルタイムネットワークにより、IBCは高い安全性を維持し、許可不要であることを保証します------どのチェーンでもIBCクライアントと中継器を起動し、他の主権インターチェーンネットワークに接続できます。
IBCプロトコルは、2つの異なる層で構成されています:トランスポート層(またはトランスポート、認証、順序付けのための「TAO」)とアプリケーション層です。前者は、チェーン間で安全な接続を確立し、データパケットを認証するために必要なインフラストラクチャを提供し、後者は送信チェーンと受信チェーンがこれらのデータパケットをどのようにパッケージ化し、解釈すべきかを正確に定義します。
人々が相互運用性プロトコルについて話すとき、彼らは通常トランスポート層を指しますが、IBCはこの層に最高の安全性設計を提供します。しかし、IBCの巨大な潜在能力は、トランスポート層を最適化するだけでなく、その上の層も最適化できることにあります:強力で安全でありながら、最終的には汎用的で許可不要なトランスポート層が、さまざまな革新的なアプリケーションをサポートします。
これまでのところ、アプリケーション層が直面している問題は、資産をチェーンAからチェーンBに移動する方法と、これらのチェーンが資産をどのように理解するかということです。IBCアプリケーション層プロトコル標準とモジュールは、IBCトークンの移転、オラクルデータ、そして2022年第2四半期に完了予定のチェーン間NFT移転およびIBCクエリ標準を通じてこの問題を解決しました。
そして、インターチェーンアカウント(Interchain Accounts)は、次の問題に対するプロトコルレベルの答えです:資産がすでに移転できるのであれば、私たちは何ができるでしょうか?
インターチェーンアカウント(Interchain Accounts)とチェーン間コンポーザビリティ
Cosmosでは、CosmWasmスマートコントラクトを除いて、アプリケーション間に直接のアクセス権はありません。なぜなら、各アプリケーション自体が本質的にブロックチェーンだからです。それにもかかわらず、IBCの存在により、CosmosエコシステムはTVLでEthereumに次ぐ第2のブロックチェーンエコシステムとなっています。
クロスチェーン相互運用性の次のステップとして、インターチェーンアカウント(Interchain Accounts)は、クロスチェーン取引においてネイティブなコンポーザビリティを実現し、チェーンがデータを交換するだけでなく、状態を書き込むことも可能にします。
コンポーザブルシステムとは、そのさまざまなコンポーネントがデカップリングされ、再構成され、より大きなシステムに再統合されるシステムを指します。高度にコンポーザブルな設定では、革新と最適化は最高層だけでなく、各コンポーネントでも行うことができ、コンポーザビリティは全体が部分の合計よりも大きくなることを可能にします。
Interchain GmbH、Chainapsis、Informal Systems、Confioが開発したインターチェーンアカウント(Interchain Accounts)モジュールを有効にすることで、IBCブロックチェーンは接続とトークンの移転以上のことができるようになります。インターチェーンアカウントは、Cosmos HubアカウントからすべてのIBCブロックチェーンアカウントに直接アクセスする権限を提供します。
それは一体何を意味するのでしょうか?それは、Cosmosエコシステム内のブロックチェーンが、別のチェーンのアプリケーションにアクセスし、そのチェーン固有の任意の操作を実行できることを意味します。たとえば、インターチェーンアカウントモジュールを有効にすると、ユーザーはSommelierチェーンでOsmosis上の取引(たとえば、ステーキング、投票、トークンの交換など)を実行でき、その逆も可能になります。これにより、ユーザー体験が大幅に改善され、Cosmosエコシステムに急務のコンポーザビリティがもたらされます。
さらに、Ethereumや類似のエコシステムでは、アプリケーションが主権を放棄し、そのL1層の制約とガバナンスを受ける必要があるのに対し、IBCをプロトコルとして使用することで、ブロックチェーンは完全な主権を維持しながら相互運用性を実現します。言い換えれば、インターチェーンアカウントがもたらすコンポーザビリティは、特定のアプリケーションチェーンの利点を奪うものではありません。
Cosmos Hub、Sommelier、Osmosisが最初にインターチェーンアカウントを有効にする
報道によれば、Cosmos Hub、Sommelier、Osmosisが最初にインターチェーンアカウントモジュールを実装し、Cosmos相互運用性の次の段階を切り開く予定です。
Cosmos Hubのインターチェーンアカウントモジュールのアップグレードは、2022年第1四半期にThetaアップグレードの一部として実施される予定で、ガバナンスの承認を待つ必要があります。
もちろん、IBC上で成功を収めたすべてのアプリケーションとプロトコルは、より多くのユーザーをCosmosに引き寄せ、エコシステム全体に利益をもたらします。インターチェーンアカウント(Interchain Accounts)に関する詳細については、こちらのInterchain財団ブログの詳細レポートをご覧ください。