ETHDenver 宝探し:30の勝利プロジェクト一覧
著者:Karen @Foresight News
30の受賞プロジェクトは主にDeFi、インフラストラクチャ、メタバースまたはゲームカテゴリに分かれており、機械学習を用いたスマートコントラクトの自動監査、MEVリーダーによる悪意のある取引の遮断、NFTを通じたKYCユーザーの識別、小額トークンをETHに交換することができるプロジェクト、NFT資産に対する貸付プロトコルなどの革新的なプロジェクトが大きな注目を集めています。
10日間のETHDenver 2022が正式に終了しました。ここでは、複数のハッカソン参加者からなる170以上のチームが30強を競い合い、合計100万ドルの賞金とボーナス、200万ドルの投資資本、さらに100万SPORKのゼロ知識二次方ボーナスプールを獲得しました。
30の受賞プロジェクトの中には、インフラストラクチャに属する5つのプロジェクトがあり、機械学習を用いてスマートコントラクトを自動監査するDeus Ex Securitas、MEVリーダーによる悪意のある取引の遮断を行うDeath Star、オンチェーンデータスナップショット生成ツールBlocksnap、KYCユーザーを識別できるIdentDeFiなどがあります。
DeFiカテゴリには6つのプロジェクトが含まれており、MEVに対抗するUniswap V2フォークプロジェクトSlowSwapや、小額トークンをETHに交換できるDustSweeperなどがあります。この分野には、NFT資産に対するDeFiプロジェクトが2つあり、NFT担保による貸付プロトコルBunker.financeとNFT向けのデリバティブプロトコルMimicry Protocolがあります。
証明類プロジェクトは4つあり、証明の種類には地理的位置証明、NFT保有証明、身分証明が含まれています。また、受賞プロジェクトの中には5つのゲームおよびメタバースプロジェクトと4つのDAOまたはコミュニティプロジェクトもあります。
ネットワーク構築の観点から、約20のプロジェクトがマルチチェーンで構築され、ほとんどのプロジェクトはEthereumまたはPolygon上に構築され、少数のプロジェクトはPolkadot、Binance Smart Chain、Harmony、Algorand、Gnosis Chain、Metis、Arbitrum上にあります。
インフラストラクチャ
Deus Ex Securitas:機械学習を用いたスマートコントラクトの自動監査
Deus Ex Securitasは、機械学習を使用してスマートコントラクトを自動監査でき、NLPモデルは脆弱性に基づいてSolidityスクリプトを分類し、どの行のコードが攻撃を受けやすいかを指摘することさえできます。
Death Star:MEVリーダーによる悪意のある取引の遮断
Death Starは、Ethereumチェーン上で悪意のある取引を検出した後、即座に遮断することで、ユーザーのウォレットをハッキングや詐欺から保護します。
Death Starの具体的な解決策は、ユーザーが複数のアドレスをホワイトリストに登録し、これらのアドレスのいずれかが他の非ホワイトリストアドレスにトークンを移動しようとすると、Death StarのMEVリーダーが即座に2倍のガス代で取引を送信し、ユーザーのすべての資産をバックアップアドレスに移動させるというものです。
Cannon:プロトコルのデプロイ管理
Cannonは、DockerとTerraformに触発されたHardhatプラグインで、プロトコルのスクリプト、キーパー、オンチェーン依存関係を構成でき、ユーザーが複数のローカルまたはチェーン上で自動的にデプロイできるようにします。
Cannonには、EthereumとIPFSをサポートする内蔵の分散型パッケージマネージャーがあり、既存の開発またはテストプロトコルを簡単にカバーできます。このプロジェクトの3人のメンバーは全員Synthetixのコア貢献者です。
Blocksnap:オンチェーンデータスナップショット生成ツール
Blocksnapは、EVM互換チェーン上で簡単にオンチェーンデータスナップショットをキャプチャできるツールで、現在Ethereum、Polygon、Arbitrum、Optimismをサポートしています。
IdentDeFi:KYCユーザーの識別
IdentDeFiは、ZK証明を利用してユーザーの匿名性を保持し、コンプライアンスユーザーを識別し、オープンで安全でプライバシーを保護するコンプライアンスチェックに焦点を当てています。
運用プロセスでは、ユーザーがKYCを一度行い、検証後に譲渡不可能なNFTを鋳造し、その後プロトコルがユーザーがそのKYC NFTを保有しているかを確認し、プロトコルが資格のあるユーザーを選別してプラットフォームを利用できるようにします。
DeFi
SlowSwap:MEVに対抗するUniswap V2フォークプロジェクト
SlowSwapは、検証可能な遅延関数(VDF)を持つAMMプロトコルであり、Uniswap V2のフォークプロジェクトで、最大抽出可能価値(MEV)やサンドイッチ攻撃の問題を防ぎ、Ethereum上に構築されており、現在Ropstenテストネットに上場しています。
DustSweeper:小額トークンをETHに交換することができる
DustSweeperは、ユーザーが複数の小額トークンをETHに交換できるようにし、取引手数料を節約します。EthereumとPolygon上に構築されます。具体的なプロセスは、ユーザーがウォレット内の一連の小額トークンを承認し、その後Taker Botが割引価格でこれらのトークンをETHに交換してユーザーに渡します。DustSweeperは現在テスト段階にあり、まだメインネットにデプロイされていません。
DustSweeperはMirrorでクラウドファンディングを行っており、現在115 ETHを集めており、元の目標である50 ETHを大きく上回っています。クラウドファンディングの出資者は、DAOが開始されるとDustSweeperトークンDUSTの総供給量の34%を受け取ります。
Bunker.finance:NFT担保による貸付プロトコル
Bunker.financeは、NFT担保による分散型貸付プロトコルで、Ethereum上に構築され、Compoundのプールメカニズムを使用して即時貸付を促進し、借り手と貸し手が取引相手とマッチングを待つ必要がありません。Bunker.financeは、Yearn v3のUSDCおよびWETHガンマプールと統合され、これを使用して現在借り手に提供されていない資金の利息を得ることができます。
Bunker.financeは、ユーザーが預け入れ可能なNFTを表示するためにRaribleのNFTインデクサーサービスと統合する予定です。RaribleがCryptoPunksをサポートした後、CryptoPunks NFTはBunker.financeがサポートする最初の担保となります。
Mimicry Protocol:NFT向けのデリバティブプロトコル
Mimicry Protocol(MIME)は、SynthetixをフォークしてユーザーにPolygonベースのNFT向けDeFiデリバティブプロトコルを提供し、Chainlinkオラクルを利用してNFT価格をマッピングし、ポジションをERC-721トークンMimicsで表現します。
具体的には、ユーザーはMIME担保を預け入れてMimicsを鋳造し、Mimicsは預け入れた担保の種類、数量、対象取引NFTの種類、正反対、ポジションオープン時間、担保率などのデータを記録します。
ExchangeIt:分散型自由取引市場
ExchangeItは、Polygonに基づく、スマートコントラクトによって強制され、インセンティブが与えられる分散型自由取引市場で、ユーザーが商品を出品し、価格を提示するためのものです。商品の価格はGPSに基づくChainlink EAによって決定され、紛争や不正行為者はDAOによって管理されます。現在、ExchangeItはPolygon Mumbaiテストネットに上場しています。
具体的な取引プロセスでは、売り手が商品を出品する際に商品名、位置、説明、連絡先、価格、最小エスクロー数量(MATIC)、6桁のコードを含む情報を提出し、買い手が入札を提出し、規定の最小エスクロー数量を超えるMATICを送信する必要があります。売り手は1つの入札のみを受け入れ、これらのMATICをエスクローします。売り手が入札を受け入れた後、契約がロックされます。売買双方は対面で商品を交換し、コードを使って契約を解除します。また、成功した取引の後、売買双方はトークン報酬を受け取ります。
Skew You:収益アービトラージ
Arbitrumに基づくSkew Youでは、ユーザーが資金を金庫に預け、その金庫が自動的に収益の高いアービトラージポジションに資金を配分します。V1バージョンは、Balancer上のTracer Perpetual PoolトークンとGMX上の永続先物を利用します。ただし、オンライン後、資金リスクはユーザー自身が判断する必要があります。
NFT
Supercool:NFT作成ツールとトークン化されたソーシャル参加エンジン
Supercoolは、ノーコードのNFT作成ツールとトークン化されたソーシャル参加エンジンです。ユーザーはSupercool内でオンチェーンで絵を描いたり、ピクセルアートを作成したり、テンプレートから描き始めることができ、完成後に鋳造してTwitterで共有できます。現在、SupercoolはPolygonに基づいてアプリを公開しています。
さらに、Supercoolはその参加エンジンを通じてユーザーのTwitterでの参加データを抽出し、リツイート、いいね、コメントなどを基に、ソーシャルトークンSupercool Social Token(SST)を比例配分します。
ゲーム&メタバース
Arena-Verse:アスリートの仮想世界
Arena-Verseは、陸上競技者のための仮想世界を構築することを目指しています。このメタバースでは、アスリートのために競技場や施設を作成し、保険や金融商品を創造し、Web3ツールを使用してガバナンスを行います。Arena-Verseは、アスリートが公平な報酬と経済的利益を得ることを可能にします。
ZK-Battleship:プロトタイプ艦船ゲーム
これは、zkSNARK証明と検証に基づくプロトタイプ艦船ゲームで、現在開発中であり、PolygonとGnosis Chain上に構築されます。
MoonScape:ロールプレイングウェブゲーム
MoonScapeは、Unreal Engineに基づくマルチプレイヤーアクションロールプレイングウェブゲームで、PolygonとEthereum上に構築されます。MoonScapeは、Web3機能を通じてUnreal Engineを強化し、ウォレットベースのログインやユーザー管理、ゲーム内イベントやアクションによってトリガーされるプログラム的NFTの鋳造と取引を行います。
Funbugᵍᵐ:P2Eエンジン
Funbugᵍᵐは、Ethereumに基づくオープンP2Eエンジンです。
INDAO:インターギャラクティック収益ゲーム
INDAOは、Metis上に構築されるインターギャラクティック収益ゲームです。
証明
ZKmaps:位置証明プロトコル
ZKmapsは、位置証明プロトコル(Proof Of Location Protocol)で、ZK証明(ゼロ知識証明)を利用してユーザーの位置情報を保護することを目指しています。EthereumとPolygon上に構築されます。
具体的には、ZKmapsはユーザーが境界地域の地理的防護(GEOfencing)内にいることを証明できるようにし、ZK snarksを使用して正確な位置を開示する必要がありません。具体的なユースケースには、POAP DAOがプログラム資金の分散度を検証するのを助けること、特定の位置が州または市内にあるかどうかを証明すること、ライドシェア、位置に基づくNFTの鋳造などの活動が含まれます。
注:地理的防護(GEOfencing)は、ソフトウェアプログラムの機能で、GPSまたはRFIDを使用して地理的境界を設定します。
zkProof of Buffiness(zkPoB):NFT保有証明プロトコル
zkPoBは、誰でも自分が保有しているBufficornまたは任意のNFTを証明できるモバイル互換ツールで、具体的なNFT番号や検証しているアドレスを開示する必要がありません。
Fracture | Constitute:身分証明プロトコル
Fracture | Constituteは、Algorand上に構築され、信頼できる社会的合意を通じて文書を復元できます。
Fracture | Constituteは、流浪の難民に対して、彼らの身分や母国から取得したいデータを復元する選択肢を提供することを目指しています。
22222.World:NFT所有権を通じてVIPメンバーになる
22222.Worldは、ユーザーがNFT所有権を通じてVIPメンバーになることを可能にし、ユーザーがNFTを簡単に検証できるようにします。また、Tablelandとの統合により、小規模な組織は出席率を分散型で簡単に追跡でき、myColoradoのAPIとの接続により、小規模な組織がコロラドID検証を出席追跡システムに追加できるようになります。
ウォレット
Kiyomi:マルチチェーンモバイルウォレット
Kiyomiは、MoonbeamとMoonriverに基づくマルチチェーンモバイルウォレットで、ユーザーがNFTを表示および使用できるようにします。この基盤の上に、Kiyomiはミニアプリ(mini app)の概念を提案し、ユーザーが保有しているトークンに基づいてアプリの機能と体験をアンロックできるようにします。例えば、特定のNFTシリーズのミニゲームをアンロックすることができます。
DAO & コミュニティ
AcademyONE:教育インセンティブプラットフォーム
AcademyONEは、プロジェクトが高品質の学習コンテンツを外注し、インセンティブを与えることを可能にする教育プラットフォームで、現在Ethereum Rinkebyテストネットに上場しています。
DoOrDon't:DAOの信頼スコアを評価
DoOrDon'tは、ユーザーがDAOの透明性と分散化の程度を評価することで、そのDAOに参加するかどうかを決定できるようにします。評価要素には、コミュニティの活発さ、ガバナンス、トークン配分モデル、金庫などが含まれます。DoOrDon'tのフロントエンドは、データの可視化と信頼スコア指標を提供し、訪問者がDAOに参加するかどうかを決定できるようにします。
Intuition:分散型アイデンティティP2Pシステム
Intuitionは、Ethereumに基づく、経済、評判、または時間を担保とした分散型アイデンティティP2Pシステムで、レビューサイトYelpの分散型バージョン、LinkedInのスキル認証機能、またはソーシャルメディアの「いいね」機能に似ていますが、Intuitionではユーザーが対応する割合の報酬を得ることができます。
ユースケースには、ウィッチハント攻撃への抵抗、信用スコア、採用、レビュー、データセットの品質保証、フィードバックなどが含まれます。
Background Network:Discordチャットボットと支援プロトコル
Background Networkは、ウェブベースのヘルプセンターを構築し、Q&AサイトStack Overflowに似たものを目指しています。このプロジェクトは、Discord内のサポートチャンネルが混沌としており、ユーザーが有用な回答を得るのが難しいと考えています。
Background Networkでは、ユーザーがウォレットでログインし、プロフィールを作成して質問や回答を行い、ログインせずにコンテンツを読むことができます。その後、Background NetworkはDiscordのヘルプチャンネル内のQ&Aを通じてページを事前に埋めることができます。
その他
LOUDVΞRSΞ
LOUDVERSEは、音楽、詩、演劇などの定量化が難しい公共財に資金を提供する双方向市場で、EthereumとHarmony上に構築されます。Gitcoinとは異なり、LOUDVERSEは二重制約二次方資金(Double-Constrained Quadratic Funding)を採用し、利用可能な資金プールの制約と各提案の最低限の資金制約を考慮します。
その中で、資金プールの制約は提供されるマッチング資金の総額であり、各提案の最低限の資金制約は公共財プロジェクト側が設定する制約要因であり、プロジェクトを完了するために必要な最低限の資金を表します。この最低限の資金が理想的な資金総額を下回る場合、そのプロジェクトは通過しないため、資金の無駄を避けることができます。具体的な運用メカニズムは以下の通りです。
Proof of Meditation:瞑想インセンティブアプリ
Proof of Meditationは、ユーザーに瞑想を促し、報酬を与えるアプリです。このプロジェクトは、禅修行や瞑想に時間をかけることが仕事を完了するのと同じくらい価値があると考え、その努力に対して報酬を与えるべきだと主張しています。
具体的な運用プロセスは、ユーザーが毎月の最初の日に21日間の瞑想サイクルに参加するかどうかを決定し、毎日10分間瞑想することを選択し、その後トークンをステーキングして自分の目標に賭けます。1回でも漏らすと、ユーザーがステーキングしたトークンの一部がその瞑想サイクルプールにロックされます。21日後、参加者は打刻した日数に応じたステーキングトークンを受け取り、プール内のトークンは21日間打刻したユーザーの間で分配されます。
kudos:食料システムのアップグレード
このプロジェクトは、農地、農民、農産物市場、物流および配送業者などからなる食品システムネットワークを提供し、農民や食品システムの支持者に報酬とインセンティブを与えます。現在、Harmonyテストネットに上場しています。
Colorado Aware
Colorado Awareは、コロラド州が再生可能エネルギーの段階に迅速に移行することを望んでおり、ユーザーを分散型エネルギー管理と最適化のブロックチェーン環境に移行させることを目指しています。また、将来的にはトークン化された保護インセンティブやP2Pエネルギー取引を導入する可能性があります。